上場リートと実物不動産のリード・ラグ関係に関する考察
要 旨
- NCREIF ODCE指数で測定した実物不動産の2024年第4四半期のトータル・リターンはプラスとなり、実物商業用不動産のバリュエーションは底入れした可能性が高いとの当社の見方を裏付ける形となりました。
- コロナ禍以降の実物不動産投資のパフォーマンスは、S&L危機や世界金融危機後のパターンと共通しています。実際、分析によると、トータル・リターンはプラスに転じるとその後はプラス圏を維持することが明らかになっています。
- 実物不動産の不動産タイプ別パフォーマンスのパターンが変化しています。前サイクルで良好なパフォーマンスを上げたもの(産業施設と集合住宅)が、今サイクルでも同様のパフォーマンスを上げるとは限りません。
実物不動産投資の2024年第4四半期のリターン、上場リートとのリード・ラグ関係、実物不動産の不動産タイプ別パフォーマンスの変化
今月は、NCREIF ODCE指数のパフォーマンスについて掘り下げたいと思います。実物不動産の動きを捉えるこの実物商業用不動産指数を多くの機関投資家がベンチマークとしており、同指数は市場の重要なバロメーターとなっています。
1. 実物商業用不動産が2四半期連続でプラスのリターンを記録
まず、NCREIF ODCE指数は2024年第4四半期に1%近いプラスのネット・トータル・リターンを記録しました。
ODCEは、Open End Diversified Core Equity(オープンエンド型分散コア・エクイティ)の略です。この指数は、実物不動産を保有する25のオープンエンド型コア・ファンドで構成され、カバーする商業用不動産の規模は2,000億ドルを超えます。
2024年第4四半期のトータル・リターンは、+0.02%となった第3四半期に続いて2四半期連続でプラスとなりました。2022年第4四半期から2024年第2四半期までのネット・トータル・リターンは7四半期連続でマイナスでした。
重要な点は、2024年第4四半期にはキャピタル・リターンも2022年第2四半期以来のプラスとなったことです。
図1
実物不動産が2四半期連続でプラスのリターンを記録
資産配分目標(加重平均ベース)

2024年12月31日現在。出所:NCREIF、コーヘン&スティアーズ。過去の実績は将来の投資収益や運用成果を保証するものではありません。
これは、実物商業用不動産のバリュエーションは底入れした可能性が高いとの当社の見方を裏付けるものと言えます。実際、1990年代初頭のS&L危機および世界金融危機後のトータル・リターンの推移を分析してみると、トータル・リターンはプラスに転じるとその後はプラス圏を維持していることがわかります。
2. 上場リートと実物不動産のこれまでのリード・ラグ関係
2つ目の点は、実物商業用不動産と上場リートの短期的、中期的および長期的な相対パフォーマンスです。
ODCEの昨年第4四半期のリターンは上昇しましたが、上場リートは8%を超えるマイナスとなりました。一見すると両者は大きく乖離しているかのように映りますが、2022年以降、これを上回る規模でリターンが乖離した例は何度かあります。
当社は、四半期ベースのリターンですべてを把握できるとは考えていません。2024年の上場リートのトータル・リターンは5%でしたが、ODCEのリターンは-2%でした。その前年の2023年には、上場リートのトータル・リターンは実物商業用不動産のリターンを20%以上上回りました。これとは対照的に、2022年には上場リートのトータル・リターンは-25%となりましたが、ODCE指数は10%近く上昇しました。
当社は以前から、下降局面、回復局面のいずれにおいても上場リートは先行指標の役割を果たすと指摘してきましたが、今サイクルも例外ではありません。実際、上場リートは2022年第3四半期以来、ODCE指数を40%アウトパフォームしています。
図2
下降局面と回復局面のいずれにおいても上場リートが先行
実物商業用不動産が下落する中、上場リートは2023年および2024年に回復

2024年12月31日現在。出所:NCREIF、ブルームバーグ、コーヘン&スティアーズ。過去の実績は将来の投資収益や運用成果を保証するものではありません。
しかし、2019年末以来、上場リートのキャピタル・リターンは-2%で、-5%となったODCEと同様にマイナスにとどまっています。言い換えれば、そのプロセスは異なるものの、コロナ禍前以降の最終的な結果は似通っています。
サイクルを通じた上場リートのトータル・リターンがODCEを上回っているということは、注目に値します。2019年以降、上場リートは18%上昇しているのに対して、ODCEは9%の上昇にとどまっています。これは、歴史的にみて、上場リートはトータル・リターン・ベースで中・長期的にODCEをアウトパフォームしているという当社の分析結果と一致しています。
3. 実物不動産の不動産タイプ別リターン
最後に、不動産の種類別でODCE指数のパフォーマンスについて詳しく見てみます。
パフォーマンスで最上位となったのは屋外型ショッピングセンター(NCREIFでは「ストリップセンター」に分類)で、レバレッジを考慮しないトータル・リターンは1.7%でした。これに対して産業施設および集合住宅は1.2%、ビジネス中心地区のオフィスは0.6%でした。
第4四半期の産業施設と集合住宅のリターンもプラスとなりましたが、オフィスはマイナスで、レバレッジを考慮しないトータル・リターンは-0.7%、レバレッジを考慮したトータル・リターンは-3.2%でした。
この結果、通年のレバレッジなしのトータル・リターンはストリップセンターが5.2%となったのに対して、産業施設は2.5%、集合住宅は1.5%、ビジネス中心地区のオフィスは-9.4%でした。
図3
実物不動産のセクター別パフォーマンスのパターン - ODCE指数、レバレッジなし
前サイクルで良好なパフォーマンスを上げたものが今サイクルもそうなるとは限らない

2024年12月31日現在。出所:NCREIF、コーヘン&スティアーズ。過去の実績は将来の投資収益や運用成果を保証するものではありません。
不動産の種類別でパフォーマンスを見ると、屋外型ショッピングセンターが2年連続で最上位となりました(ODCEファンドは、産業施設や集合住宅に比べてこのサブセクターをアンダーウェイトしています)。
結論として、実物不動産の不動産タイプ別パフォーマンスのパターンは変化しつつあると考えられます。前サイクルで良好なパフォーマンスを上げたもの(産業施設と集合住宅)が、今サイクルでも同様のパフォーマンスを上げるとは限りません。
2025年1月のリサーチ:The Real Estate Reel: 2025年における商業用不動産のリターンに影響を与え得る要因を見る
すべてのリサーチを見る
レポートをダウンロード過去の実績は将来の投資収益や運用成果を保証するものではありません。上記の情報は、コーヘン&スティアーズが管理またはサービスを提供するファンドまたは口座のパフォーマンスを反映するものではなく、投資家が上記のようなパフォーマンスを経験することを保証するものではありません。また、本資料に記載された市場予測が実現することを保証するものではありません。上記に示された過去の傾向が将来も繰り返される保証はなく、そのような傾向がいつ始まるかを正確に予測する方法はありません。特定の有価証券について言及することは、特定の有価証券の売買または保有を推奨または勧誘するものではなく、投資アドバイスとして依拠すべきではありません。
本資料は情報提供のみを目的としており、そこに記載された見解や意見は2025年2月時点のものであり、予告なしに変更されることがあります。本資料は投資アドバイスとして依拠すべきではありません。また、特定の証券や投資の売買を推奨するものでもなく、いかなる投資のパフォーマンスも予測または描写するものでもありません。本資料は受託者として提供するものではなく、いかなる投資方針や投資戦略も推奨するものではなく、投資家が有する特定の目的や状況を考慮したものでもありません。本資料に記載された情報は正確であると考えていますが、その網羅性を表明するものではなく、投資の適切性を判断する唯一の情報源として依拠すべきではありません。個別の状況に関しては、事前に投資、税務又は法務の専門家にご相談ください。
不動産証券への投資に関するリスク:不動産証券への投資に関するリスクは、不動産への直接投資に伴うものと同様であり、経済・法律・政治・技術の発展に起因する空室率の上昇や賃料の下落による不動産価値の低下、流動性の欠如、分散の制約、金利変動や市場の後退等特定の経済要因への感応等があります。外国証券には、通貨の変動、流動性の低下、政治的・経済的不確実性、会計基準の違い等のリスクがあります。グローバル証券の中には、大企業よりも価格変動の影響を受けやすく、流動性の低い中小企業が発行する証券が含まれる場合があります。特定の戦略やファンドの有効性、または達成されうる実際のリターンについて保障するものではありま
せん。
コーヘン&スティアーズ・キャピタル・マネジメント・インク(コーヘン&スティアーズ)は米国登録の投資顧問会社で、企業の退職年金制度、地方自治体や組合による退職年金制度、米国の財団、基金、ミューチュアル・ファンドに対し、投資運用サービスを提供しています。 コーヘン&スティアーズ・UKリミテッドは、英国金融行動監督機構による認可および規制を受けます(FRN458459)。 コーヘン&スティアーズ・アジア・リミテッドは、香港証券先物委員会による認可および規制を受けます(ALZ367)。 コーヘン&スティアーズ・ジャパン株式会社は、投資運用業者として関東財務局に登録しており(関東財務局長(金商)第 3157 号)、一般社団法人 日本投資顧問業協会に加入しています。 コーヘン&スティアーズ・アイルランド・リミテッドは、アイルランド中央銀行による規制を受けます(No.C188319)。 コーヘン&スティアーズ・シンガポール・プライベート・リミテッドは、シンガポール共和国の非公開有限責任会社です。
中東の投資家向け:本資料は情報提供のみを目的としています。商品、戦略またはその他のサービスのマーケティング、発行もしくは売却の提案、または契約や購入提案の勧誘を構成するものではなく、本資料または本資料を配布したという事実は、結果として生じる契約の基礎になるものではなく、契約との関連において依拠されるべきではありません。 本資料の受領者が、いずれかの商品、戦略またはその他のサービスについて詳細な情報を希望される場合、当社宛に書面によりその資料をご依頼ください。